IEEJ Outstanding Contribution Award
平10 | 産業応用部門広報委員会 代表者 鹿野 快男 | 若年層の理科・科学離れ対策、 及び、 D部門全国大会開催地の市民への奉仕・啓蒙活動として 「小中学生対象の理科教室」 「電気関連パネル展示」 などによる広報活動 |
---|---|---|
平11 | 誘電・絶縁材料技術委員会ISEIM’98 実行委員会 ISEIM’98 (1998年国際電気絶縁材料シンポジウム) 代表者 小崎 正光(岐阜工業高等専門学校) | |
平12 | E部門マイクロマシン技術委員会マイクロマシニング・マルチチップサービス協同研究委員会 およびマイクロマシン機能チップ開発協同研究委員会 代表者 杉山 進(立命館大学) | |
平13 | 電気技術史技術委員会 代表者 三井 恒夫(東京電力) | 招待講演の企画と実施 |
平14 | ISPSD ‘ 01 組織委員会 代表者 菅原良孝(関西電力) | ISPSD ’01(第13回パワー半導体デバイス国際シンポジウム)の開催による学術的貢献と学会への貢献 |
平15 | IEEE/PES T&D2002: Asia Pacific(2002年IEEE/PES アジア・太平洋地域送配電技術国際会議)組織委員会 代表者 正田 英介(東京理科大学) | 国際会議(IEEE/PES T&D2002:Asia Pacific(2002年IEEE/PES アジア・太平洋地域送配電技術国際会議))開催の成功 |
平16 | 2002年電力変換国際会議(PCC-Osaka 2002)実行委員会 代表者 谷口 勝則(大阪工業大学) | 2002年電力変換国際会議(PCC-Osaka 2002)開催の成功 |
平17 | 産業応用部門・産業応用フォーラム推進委員会 代表者 松井 幹彦(東京工芸大学) | 産業応用フォーラムの開催支援と運用制度の整備 |
平18 | リニアドライブ技術委員会 代表者 小豆澤 照男(神戸大学) | 産業用リニアドライブ国際シンポジウムLDIAの継続的開催と国際活動への貢献 |
平19 | 2005年パワーエレクトロニクス国際会議実行委員会 代表者 赤木 泰文(東京工業大学) | 「2005年パワーエレクトロニクス国際会議(IPEC-Niigata 2005)開催と成功」 |
平20 | IEEJプロフェッショナル制度検討WG 代表 深尾 正 | IEEJプロフェッショナル活動の活性化への取り組みと具体的かつ多数の成果創出 |
電子投稿査読システムの構築ワーキンググループ 代表 村上 俊之(慶應義塾大学) | 電気学会論文電子投稿査読システムの構築推進と立ち上げ成功 | |
※ 特別賞の定数は1件であるが,平成20年については,決定投票候補の2件について、 決定投票の結果が極めて拮抗していたことに加え、 ・いずれも有意義かつ学会活動活性化に大きく貢献していること ・時期を得たものであること であることから,前例とはしないことを条件に,特別賞の趣旨に鑑み2件を入選とした。 |