~コミュニケーション、エンジニアリング、エンジニアリング倫理~
日 時 | 平成29年3月1日(水)10:30~17:00 |
---|---|
場 所 | 電気学会第1~5会議室 (〒102-0076東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル8F,Tel. 03-3221-3710) |
交 通 | JR総武線市ヶ谷駅、都営地下鉄・東京メトロ市ヶ谷駅 徒歩5分 http://iee.jp/wp-content/uploads/honbu/31-doc-honb/map.pdf |
趣 旨 | 電気学会倫理委員会では、技術者倫理(工学倫理)教育・研修の支援や学界における技術者倫理活動の高度化を図るため、第10回技術者倫理フォーラムを企画しました。電気学会技術者倫理フォーラムは、話題提供者から提供する講演を中心にして、参加者が同じ目線の高さで建設的に議論を深め、各人が技術者倫理活動の充実に資する有益な知見を獲得する会合とすることを、その開催の趣旨としています。 今回の主テーマは「コミュニケーション、エンジニアリング、エンジニアリング倫理」として開催します。技術者倫理はengineering ethicsの訳語です。グローバル化が推進される現在、日本の大学や企業で(あるいは電気学会等で)技術者倫理教育を受けた技術者は、世界の技術者とengineering ethicsということばを使ってコミュニケーションを図ることになります。本フォーラムでは、エンジニアリングに焦点を当てて、日本語のいわゆる技術者倫理はエンジニアリング倫理のことと解釈して議論します。 |
プログラム | 10:30-10:45 開会の挨拶とフォーラムの主旨説明 大来雄二(倫理委員会教育WG) 10:45-12:05 12:05-12:40 昼食 12:40-14:00 14:00-14:10 休憩 14:10-15:30 15:30-16:50 16:50-17:00 閉会の挨拶 終了後、情報交換会(懇親会)を行いますので,奮ってご参加ください。 |
参加費 | 無料 |
対 象 | フォーラムの趣旨に賛同できる方であれば、参加資格は問いません。会員外でもかまいません。 |
申 込 | 参加者は倫理委員会関係者を含めて30名程度とします。定員となり次第締め切ります。 「第10回技術者倫理フォーラム申し込み」と明記の上,E-mail、Fax等にてお名前,所属企業・機関,所属学協会,連絡先を下記申し込み先までご連絡ください。 |
申込先 | 電気学会 総務課技術者教育担当 E-mail: rinri(at)iee.or.jp (at)→@ 電話: 03-3221-3710 FAX:03-3221-3704 |
主 催 | 電気学会倫理委員会 |