平成25年4月23日
平成25年表彰,各賞受賞者が下記のとおり決定しました。
【敬称略】
1.第51回功績賞
大久保 仁 | 愛知工業大学 | 高電圧工学・電力技術の発展と学会活動の活性化・国際化に関する貢献 |
2.第22回業績賞(6件)
松木 英敏 | 東北大学 | マグネティクス応用技術および医用生体工学の発展ならびに学会活動への貢献 |
池田 久利 | 東京大学 | 国際標準化への貢献 |
安田 恵一郎 | 首都大学東京 | システム工学の学術研究と振興ならびに電気学会への貢献 |
脇若 弘之 | 信州大学 | リニアドライブ技術および磁気センサ技術発展への貢献 |
古関 庄一郎 | 日立製作所 | 工業標準化によるパワーエレクトロニクスおよび電気学会への貢献 |
玉井 伸三 | 東芝三菱電機産業システム | 大容量パワーエレクトロニクス装置技術の開発と発展並びに学会活動への貢献 |
3.第69回電気学術振興賞 進歩賞(9件)
藤原 修 | 名古屋工業大学 | 人体に対する高度数値ドシメトリ手法の開発と国際標準化 |
平田 晃正 | 名古屋工業大学 | |
熊澤 孝夫 | 中部電力 | アナログ信号処理を用いた可搬型部分放電位置標定装置の開発 |
関岡 昇三 | 湘南工科大学 | 風力発電設備の雷害様相の調査と原因の解明 |
安田 陽 | 関西大学 | |
本庄 暢之 | 電源開発 | |
山本 和男 | 中部大学 | |
阪田 正 | きんでん | |
中野 幸夫 | 電力中央研究所 | 配電系統に連系された電源の運転状態推定手法の開発 |
浅利 真宏 | 電力中央研究所 | |
松田 勝弘 | 東北電力 | |
原田 英広 | 中部電力 | 450MVA GCT-STATCOMの長距離大容量送電系統への適用 |
藤井 俊行 | 三菱電機 | |
杉山 隆 | 東芝三菱電機産業システム | |
千切 健史 | 東芝 | 使用電線を半減した大容量500kV全三相一括形変圧器の開発 |
大野 伊知朗 | 東京電力 | |
小林 隆幸 | 東京電力 | |
梅田 俊之 | 東芝 | 待機電力を極小化するLSIシステムの開発 |
岩田 繁保 | 東芝 | |
石原 寛明 | 東芝 | |
関本 守満 | ダイキン工業 | グローバル低コストエアコン向け単相電解コンデンサレスインバータの開発 |
大石 潔 | 長岡技術科学大学 | |
芳賀 仁 | 長岡技術科学大学 | |
小西 武史 | 鉄道総合技術研究所 | 電気二重層キャパシタを用いた電気鉄道用電力貯蔵装置の研究 |
上村 正 | 明電舎 |
4.第69回電気学術振興賞 論文賞(9件)
脇本 亨 | 日本自動車部品総合研究所 | 周波数応答解析によるモータサージ電圧の推定と抑制 |
高橋 芳光 | 日本自動車部品総合研究所 | |
木村 統公 | デンソー | |
鳴海 礼斗史 | デンソー | |
早川 直樹 | 名古屋大学 | |
福地 哲生 | 電力中央研究所 | テラヘルツ波の反射測定による遮熱コーティングのトップコート屈折率・膜厚測定 |
布施 則一 | 電力中央研究所 | |
岡田 満利 | 電力中央研究所 | |
藤井 智晴 | 電力中央研究所 | |
水野 麻弥 | 情報通信研究機構 | |
福永 香 | 情報通信研究機構 | |
渡邉 真也 | 三菱電機 | 密閉容器内における大電流気中アークの電圧特性 |
小倉 健太郎 | 三菱電機 | |
蓑田 強平 | 三菱電機 | |
佐藤 伸治 | 三菱電機 | |
橋本 博幸 | 三菱電機 | 起動停止回数と燃料消費量に対する制約を考慮した年間需給計画手法の開発 |
平野 秀明 | 三菱電機 | |
広瀬 公一 | 三菱電機 | |
伊佐治 圭介 | 中部電力 | |
髙橋 順一 | 中部電力 | |
吉田 昌展 | 中部電力 | 部分放電の時系列測定によるGIS内部の欠陥状態識別 |
鈴木 啓介 | 日立製作所 | |
早川 直樹 | 名古屋大学 | |
花井 正広 | 名古屋大学 | |
木内 舞 | 電力中央研究所 | 監視制御通信におけるシーケンスを考慮した侵入検知 |
小野田 崇 | 電力中央研究所 | |
前田 佳弘 | 名古屋工業大学 | 共振周波数変動と制御入力振幅の制約を考慮した適応型有限ステップ整定フィードフォワード補償 |
和田 賢健 | デンソー | |
岩崎 誠 | 名古屋工業大学 | |
平井 洋武 | 名古屋工業大学 | |
堺 和人 | 東洋大学 | 可変磁力メモリモータの原理と基本特性 |
結城 和明 | 東芝 | |
橋場 豊 | 東芝 | |
高橋 則雄 | 東芝 | |
安井 和也 | 東芝 | |
ゴーウッティクンランシー リリット | 東芝 | |
小粥 教幸 | 光産業創成大学院大学 | 射出成形を用いた接合型中空マイクロニードルアレイの作製及び穿刺特性評価 |
杉村 竜 | ASTI | |
田丸 卓也 | ASTI | |
瀧口 義浩 | 光産業創成大学院大学 |
5.第69回電気学術振興賞 著作賞(1件)
大久保 仁 | 愛知工業大学 | 高電界現象論 基礎と応用 |
大木 義路 | 早稲田大学 | |
鈴置 保雄 | 名古屋大学 | |
匹田 政幸 | 九州工業大学 | |
岡部 成光 | 東京電力 | |
岡本 達希 | 電力中央研究所 |
6.第16回優秀技術活動賞 技術報告賞(9件)
電力系統用自励交直変換器のシステム設計技術(技術報告第1192号) 電力系統用自励式交直変換器のシステム設計技術調査専門委員会 代表:鈴木 宏和(東京大学) |
耐環境性に配慮した中電圧スイッチギヤの技術動向(技術報告第1181号) 耐環境性に配慮した中電圧スイッチギヤの技術動向調査専門委員会 代表:小薗 秀明(富士電機) |
バイオメディカル・フォトニクス応用技術(技術報告第1250号) バイオメディカル・フォトニクス応用技術調査専門委員会 代表:松浦 祐司(東北大学) |
配電用電線・ケーブルにおける耐環境性試験法の動向と課題(技術報告第1206号) 配電用電線・ケーブル絶縁材料の耐環境性試験の技術動向調査専門委員会 代表:西村 誠介(日本工業大学) |
社会・産業システムにおける現場情報活用技術(技術報告第1210号) ITを活用した現場情報利用技術調査専門委員会 代表:新 誠一(電気通信大学) |
直流機におけるフラッシオーバ現象の原因と対策技術(技術報告第1178号) 直流機におけるフラッシオーバ現象の原因と対策技術調査専門委員会 代表:二藤部 光弘(日立製作所) |
新しい配電システムを構築するパワーエレクトロニクス技術(技術報告第1197号) 新しい配電システムを構築するパワーエレクトロニクス技術調査専門委員会 代表:舟橋 俊久(明電舎) |
自動車用電源統合システム技術(技術報告第1202号) 自動車用電源統合システム調査専門委員会 代表:立花 武(トヨタ自動車) |
食の安全・安心とセンシング 食の安全・安心と健康に関わるセンシング調査専門委員会 代表:大薮 多可志(金沢星稜大学) |
7.第16回優秀技術活動賞 グループ著作賞
今回は候補者なし
8.第5回 特別活動賞(2件)
がいしセミナーの開催を通じた若手研究者の育成と関連分野の発展への貢献 がいしセミナー実行委員会 代表:西村 誠介(日本工業大学) |
産業応用部門英文論文誌の創刊 産業応用部門英文論文誌検討委員会 代表:大石 潔(長岡技術科学大学) |